ギターエフェクター

【2023年】マルチエフェクターのおすすめ7選!

2021年11月4日

【2022年】マルチエフェクターのおすすめ/初心者からハイエンドまで

マルチエフェクターは一台でギターサウンドを様々な雰囲気に変化させる便利な機材です。

しかし、ひとくちにマルチエフェクターと言っても様々なメーカーからボディの大きさや機能、エフェクト数などが異なる製品があり、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。

今回の記事では、マルチエフェクターの選び方やおすすめのマルチエフェクターについて解説していきます。

スポンサーリンク

マルチエフェクターとは?

ギター用マルチエフェクター

歪み系や空間系、モジュレーション系など、複数のエフェクトを1つのボディにまとめて内蔵したものが「マルチエフェクター」です。

エフェクトだけでなく、モデルによってはリズムマシンを内蔵していたり、プリセットの保存/読み出しなど機能面が充実しているのも特徴

マルチエフェクターを使えばライブの最中に演奏を止めることなく、エフェクトをペダル操作ひとつで切り替えて曲の雰囲気を大きく変えることが出来ます。

そのほか自宅練習やレコーディング(宅録)での用途もあり、プロ・アマ問わずギタリストにとっては欠かせない機材です。

マルチエフェクターとコンパクトエフェクターの違いは?

一台に複数のエフェクトを内蔵しているマルチエフェクターに対して、一台につき1~3個程度のエフェクトを内蔵した「コンパクトエフェクター」があります。

マルチエフェクターとコンパクトエフェクターの違いやメリット/デメリットについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。

[ad]

マルチエフェクターのおすすめ7選

ここからは実際におすすめのマルチエフェクターをチェックしてみましょう。

初心者におすすめな扱いやすいエフェクターから、中上級者必見のハイエンドのモデルまで幅広く紹介していきます。

音質をチェックするための動画付きですので、マルチエフェクター購入の参考にしてみてください。

BOSS / GT-1

BOSS / GT-1 マルチエフェクター
出典 Amazon.co.jp
  • 自宅練習、ライブ、宅録なんでもこなせる万能器
  • 初心者はマルチエフェクターで迷ったらコレ
メーカー
(ブランド)
BOSS
内蔵
エフェクト数
108種類
オーディオ
インターフェース
機能
電源方式単三乾電池×4本 /
ACアダプター(別売り)
サイズおよそ横:305×縦:152
×高さ:56mm
重量約1.3kg
実売価格¥20000~

シンプルなデザインながら迫力のあるサウンドで、自宅練習やライブのどちらでも大活躍します

本機にはオーディオインターフェースを搭載しており、宅録や動画配信用としても非常に優秀で、価格も20000円程度と初心者でも手を出しやすく、場面を問わず幅広く活躍するので非常にコスパが良いマルチエフェクターです。

ボディが軽量なうえ角張っていないエッジレス設計のため、ギグバッグやケースに入れて持ち運びしやすいのも魅力ですね。

動画でサウンドをチェックする

ちなみに、本機は取扱説明書を熟読するだけで全ての機能・操作を理解するのは正直厳しいです。

取り扱いで行き詰まってしまったら、こちらの「BOSS GT-1の教科書」がおすすめです。

基本的な操作からちょっとした裏ワザまで快適に使うためのテクニックが詰まっています。

ZOOM / G1 FOUR

ZOOM / G1 FOUR マルチエフェクター
出典 Amazon.co.jp
  • 豊富なエフェクトとアンプモデルを搭載
  • リズムマシン内蔵でセッションのような演奏が楽しめる
  • なるべく低予算に抑えたい人におすすめ
メーカー
(ブランド)
ZOOM
内蔵
エフェクト数
60種類以上(アンプモデル13種類)
オーディオ
インターフェース
機能
電源方式単三乾電池×4本 / ACアダプター(別売り)
サイズおよそ横:156×縦:130×高さ:42mm
重量約340g
実売価格¥8000ほど

60種類以上のエフェクトに加えて、実在のギターアンプ13種類のサウンドを再現したアンプモデルを内蔵。このアンプモデルの再現度が非常に高く、個人的にお気に入りです。

ドラムの音源を再生出来るリズムマシーンも搭載しており、さながらセッションをしているかのようにギターを演奏出来るのも良いですね。

自宅練習に便利な機能を有していながら、価格も10000円以下で買えるというコストパフォーマンスの高さが魅力。

付属の取扱説明書が非常に簡易的な内容のため、ズームのホームページにある本機の取扱説明書を読みながら操作したほうが理解しやすいと思います。

動画でサウンドをチェックする

[ad]

Line 6 / HX Stomp

Line 6 / HX Stomp マルチエフェクター
出典 Amazon.co.jp
  • 300種類以上の豊富なエフェクトとオーディオインターフェース機能搭載
  • コンパクトより少し大きい程度のサイズ
  • 小型で万能なマルチが欲しい、宅録環境を整えたい人におすすめ
メーカー
(ブランド)
Line6
内蔵
エフェクト数
300種類以上
オーディオ
インターフェース
機能
電源方式ACアダプター(付属)
サイズおよそ横:170×縦:122×高さ:64mm
重量約820g
実売価格¥70000

超コンパクトなボディに上位機種の「Helix/Mシリーズ」に内蔵されているエフェクト・アンプモデルを含め、約300種類以上を搭載

自分で作ったモデル・エフェクターの組み合わせ(プリセット)を、専用のソフトウェアを使用すればPC上で自由に保存・呼び出しが出来ます。万が一マルチエフェクター本体を紛失しても再度購入すれば、同じ設定を読み出すことが可能。

更にオーディオインターフェース機能も搭載。より高音質で快適な宅録環境を整えたい方におすすめ

一般的なコンパクトエフェクターより少し大きい程度のサイズで、他のエフェクターは何も要らないくらい万能です。

もう何年もお気に入りのコンパクトエフェクター探しの旅を続けている人、ライブや自宅で大きくて重たいエフェクターボードを持ち出して移動や準備で負担を感じている人に非常におすすめです。

動画でサウンドをチェックする

BOSS / GT-1000

BOSS / GT-1000 マルチエフェクター
出典 Amazon.co.jp
  • BOSS GTシリーズ最上位モデル
  • 新開発のパーツで業界最高峰のクリアなサウンドを実現
  • 本格的なレコーディング、ライブ用のマルチが欲しい人におすすめ
メーカー
(ブランド)
BOSS
内蔵
エフェクト数
116種類
オーディオ
インターフェース
機能
電源方式ACアダプター(付属)
サイズおよそ横:462×縦:248×高さ:70mm
重量約3.6kg
実売価格¥110000

BOSSのマルチエフェクターGTシリーズの最上位モデル。BOSSが持てる技術の粋を尽くして作り上げた最先端のマルチエフェクター

音楽用に特化した新開発のDSPチップという電子部品を搭載しており、業界最高クラスのクリアで粒立ちの良い高品質なサウンドを実現しています。

デジタルながらチューブアンプサウンドの再現性が非常に高く、高価なチューブアンプが不要に感じるほど

ライブやスタジオにも持ち運びやすい軽量でスリムな設計も嬉しいポイントですね。

どれをとっても最高品質のマルチエフェクターで、ライブや自宅練習、レコーディングなどいかなるシチュエーションでも大活躍間違い無し

動画でサウンドをチェックする

[ad]

BOSS / GT1000CORE

BOSS / GT1000CORE マルチエフェクター
出典元 サウンドハウスより
  • GT-1000を小型化したモデル
  • 単体での使用のほか、既存のエフェクターボードに組込んでもOK
メーカー
(ブランド)
BOSS
内蔵
エフェクト数
116種類
オーディオ
インターフェース
機能
電源方式ACアダプター(付属)
サイズおよそ横:173×縦:135×高さ:63mm
重量約920g
実売価格¥75000

GT-1000が持つ最高峰のサウンドとクオリティはそのままに、エフェクターボードに組み込みやすいコンパクトなサイズのマルチエフェクターです。

同価格帯のマルチエフェクターより頭一つ抜けたパワフルでウォームなサウンドのほか、パラレルチェーン活用による幅広い音作りが可能な点も魅力。

単体で使用しても良し、既存のエフェクターボードに組み込んでも良しで自宅練習やリハーサル、ライブなどどんなシーンでも活躍します。

動画でサウンドをチェックする

ZOOM / MS-50G マルチストンプ

ZOOM / MS-50G マルチストンプ
出典 Amazon.co.jp
  • コンパクトエフェクターほどのサイズでボードに組みやすい
  • 100種類もの豊富なエフェクト
  • 低価格なので初心者の入門用マルチエフェクターとしておすすめ
メーカー
(ブランド)
ZOOM
内蔵
エフェクト数
100種類(アンプモデル8種類)
電源方式単三乾電池×2本 /
DC9Vアダプター(別売り)
サイズおよそ横:77×縦:130×高さ:58mm
重量約350g
実売価格¥10000

コンパクトエフェクター程度のボディサイズになんと100種類ものエフェクト(うち8種類はアンプモデル)を1台にギュッと詰め込んだマルチストンプ。

100種類ものエフェクトを最大6種類まで同時使用出来ます。

歪み系+空間系、歪み系+歪み系、クリーン+モジュレーション系+空間系など、自分のプレイスタイルやジャンルによって組み合わせは自由自在

初心者のマルチエフェクター入門用としても申し分ない性能と価格でコストパフォーマンス最高です。

ボディサイズが小さいので、エフェクターボードに収まる万能なマルチエフェクターが欲しい人にもおすすめ。

動画でサウンドをチェックする

Line 6 / Helix Floor

Line 6 / Helix Floor
出典元 サウンドハウスより
  • Line 6 Helix最上位モデル
  • 直感的で操作性の良いコントロール
  • 視認性の良いワイドモニタ
  • 全てがプロスペックで、本格的なマルチが欲しい人におすすめ
メーカー
(ブランド)
Line6
内蔵
エフェクト数
231種類(アンプモデル87種類)
電源方式単三乾電池×4本 / ACアダプター(別売り)
サイズおよそ横:560×縦:300×高さ:90mm
重量約6.6kg
実売価格¥180000

HX Stompでは物足りない、より高音質なマルチエフェクターが欲しい方におすすめ。

まるでチューブアンプであるかのような温かみのある豊満なサウンドで、デジタルであることを忘れる程の再現度を誇ります

直感的で操作性抜群のコントロール、視認性の良いモニターのおかげでストレスなく音作りに集中出来ます。他のエフェクターだとスマホやPCが実質的に必須な場面が多いですが、Helix Floorは基本的な設定から本格的な音作りまで全て本体だけで行える扱いやすさが魅力。

フットスイッチの作りがしっかりしており、スイッチを靴で踏んだ時に靴裏を通して感触がダイレクトに伝わるのも嬉しいポイントですね。

演奏中にフットスイッチが固すぎたり作りが弱いと、エフェクトを切り替えたい時に上手くスイッチを押し込めなかったり、感触が無さすぎるあまり、「あれ?いまスイッチ押せたのかな?」なんて事になって、結構ストレスを感じる場面が多いです。

唯一とも言える弱点は本体が「重い」こと。ライブやスタジオに持ち運ぶ際は本機専用のケースを用意した方が良いですね

しかしこの程度の弱点をものともしないクオリティ。山ほどのコンパクトエフェクターをもはや必要としない、プロスペックのマルチエフェクターです。

動画でサウンドをチェックする

[ad]

ギターを最速で上達したいなら

こんな悩みはありませんか?

  • なかなかギターが上達しない
  • ギターを教えてくれる人が近くにいない
  • でも教室に通うのは面倒だし、感染症が怖い

THE POCKETなら...

THE POCKET
THE POCKET

完全オンライン】ネット環境があれば、自宅などどこでもリラックスできる環境で受講可能!

THE POCKET
THE POCKET

マンツーマン指導】熟練の講師によるマンツーマン指導で上達が早い!

THE POCKET
THE POCKET

感染症リスク無し】教室内に密集することもないので、感染症に怯える必要はありません!

THE POCKET
THE POCKET

無料体験実施中】いまなら25分間の無料体験レッスン実施中!

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

てらいそ

初心者の「ギターを弾いてみたい」「ギターが欲しい」を後押しするブログ。 管理人が初心者のころに「こんなサイトがあったらいいな」を実現するために活動中。 趣味はギター(当然)、読書、ブログ執筆。 6歳のむすめになんとかギターを仕込もうと画策している。

-ギターエフェクター
-