ギターを始めたばかりの初心者だと、まず何をしたら良いのかきっと迷うと思います。
結論から言えば、ギター初心者がまずやるべき課題は以下の3つです。
- コードを押さえる練習
- ピッキング(ストローク)の練習
- 有名で簡単な練習曲に挑戦
今回は3番目の練習曲について解説していきます。
本来であれば「好きな曲を弾いた方が良いよ」と言いたいところですが、その曲の難易度が高い場合、なかなか上手く弾けるようにならずに挫折してしまったり、手首や腕に負担をかける原因となってしまいます。
とはいえ、いくら簡単でもマイナーな曲だとまず曲自体を覚えることから始めないといけないので、今回ピックアップしたのは“なるべく簡単で有名な楽曲”です。
それでは解説していきますね。
効率的に練習するには?
ギターを上達するにはまず基礎を身につける事が重要ですが、常日頃コードを押える練習やピッキングの練習ばかりしていると楽しくないので、上で挙げたギター初心者への課題を“それぞれ同時進行”するのが最も効率的です。
ギターは楽器ですので、自分の手でワンフレーズでも弾けるようになるとやっぱり楽しいですよね。
ギター自体を楽しめると練習へのモチベーションも格段に上がるので、ギター初心者は以下のサイクルで練習を行うことをおすすめします。
- 自分の知っている簡単な課題曲を決める
- 課題曲に挑戦する
- コードやピッキングなどでつまずく箇所があれば、基礎練習で特訓する
- ある程度1曲通して弾けるようになったら、次の課題曲を見つける
- “2”に戻る (以下ループ)
[ad]
ここで大事なポイントが、“完璧を目指さないこと”。
例えばギター初心者の難関と言われる“Fコード”ですが、押さえるのが難しいならパワーコードやFコードっぽく聞こえる簡易コードを代用しても全然OKです。
音楽に正解は無いので、正確にコピーするよりも自分がやりやすいように置き換えて音楽的なノリやグルーヴ感を大事にしましょう。
まずは、完璧より“完了”を目指すことが大事です。
前置きが長くなりましたが、ここからは初心者におすすめの有名な練習曲を紹介していきます。
それぞれ、
- 男性編
- 女性編
- 洋楽編
にパート分けして解説しますので、自分の性別や好み、目的に合った練習曲を探してみてください。
[ad]
【男性編】おすすめ練習曲
空も飛べるはず/スピッツ
★★☆☆☆
スピッツの代表曲にして、特にアコギ初心者の練習曲でも有名な名曲ですね。
この曲が特におすすめの理由は、
- 曲中で使っているコードの種類が少ない
- コードチェンジが忙しくない
- テンポがゆっくり
これらの要素が主です。ジャカジャカとアコギで弾き語りでも良し、イントロ部分のリフをエレキギターで弾くのも面白いですよ。
チェリー/スピッツ
★★☆☆☆
ギターを弾いている人でもそうでない方も聞き馴染みのある名曲です。
ギターボーカルや弾き語り入門曲としても有名ですね。
チェリーは5つのコード(C、G、Am、Em、F)のみで演奏できる上、コードチェンジが慣れれば簡単なため、初心者の方には超おすすめです!
強いて言えば、初心者最大の壁「Fコード」がネックですが、Fコードが難しい場合は、簡易コードやパワーコードで代用しましょう。
[ad]
小さな恋のうた/MONGOL800
★★☆☆☆
沖縄のロックバンド、MONGOL800が生み出した名曲で、アコギで弾き語りしても良し、エレキギターでギター部分を弾くのも楽しいです。
ドラマの挿入歌として起用や数多くのアーティストにカバーされるなど、全国的にも知名度が高く、初心者ギタリストの代表的な練習曲としても有名ですね。
ギターコードの構成が至ってシンプルで、5種類のパワーコードしか使用せず、際立った難しいテクニックを必要としない為、初心者におすすめです。
ややテンポが早いのが難しいポイントですが、初めはゆっくりとしたテンポで練習してみましょう。
曇天/DOES
★★☆☆☆
アニメ銀魂の主題歌に起用された大人気タイアップ曲。
こちらもコード構成がシンプルで覚えやすく、弾き語りながら練習すると、より楽しめると思います。
イントロ部分はリズムが大事なフレーズなので、意識して練習してみましょう。
[ad]
歌うたいのバラッド/斉藤和義
★★★☆☆
斉藤和義の代表曲のひとつで、愛する人への告白を歌ったアコギ弾き語りにピッタリなバラードです。
おすすめの理由は、
- テンポがゆっくり
- コードチェンジが忙しくない
- 歌自体も難しくない
このみっつですね。コード自体は“B7”“Bm”などちょっと難しいコードが登場しますが、簡易コードや“Bm”っぽく聞こえる“D”で代用しましょう。
歌自体も難易度は低く、Bメロ~サビにかけて盛り上がるので、自然と歌に抑揚をつけることが出来ます。
あなた自身の愛する人を思い浮かべて、その思いを爆発させる勢いで歌いましょう。
今宵の月のように/エレファントカシマシ
★★★☆☆
エレカシの代表曲のひとつで、アコギでジャカジャカと弾き語りするのにピッタリな曲です。
こちらも“B”などの難しいコードが登場しますが、パワーコードや“D”で代用しましょう。
男性にとってはBメロ部分の最高音がやや歌いにくいですが、裏声を織り交ぜてリズムを崩さないように歌いましょう。
[ad]
完全感覚Dreamer/ONE OK ROCK
★★★☆☆
ワンオクの超かっこいい名曲ですね。
この曲は非常にテンポが早いので難しいと思われがちですが、ほとんどパワーコードとオクターブ奏法中心の構成なので、少しギターに慣れてきた初心者がステップアップするための練習曲にはピッタリかなと思います。
疾走感のあるメロディなので、リズムとテンポを意識して練習しましょう。
Wherever you are/ONE OK ROCK
★★★☆☆
こちらもワンオクの名曲で、ワンオクでは珍しいラブバラードですね。
曲の1番はアルペジオ中心、サビ部分はパワーコード、ソロ部分は単音のリフという構成で、ギターに欠かせないテクニックを盛り込んでいます。
この曲が弾けるようになれば、様々な曲に応用出来ますよ。
どちらかといえば、歌の方が難しいですね。弾き語りの場合、人前で披露できるレベルまで練習するのは非常に苦労しそうです。
[ad]
【女性編】おすすめ練習曲
DOLL/SCANDAL
★★☆☆☆
大人気ガールズバンドの名曲。
SCANDALは基本的にコード構成がシンプルな曲が多く、どの曲をピックアップしようか迷いましたが、DOLLが一番シンプルかなと言う理由でチョイス。
マリーゴールド/あいみょん
★★☆☆☆
今をときめく女性シンガーソングライターあいみょんの代表曲ですね。
こちらは曲の構成がシンプルで、コードが5種類しか使われていません。
歌に関しては、曲調的にも甘く優しく、且つ軽快なリズムで歌いましょう。
コードチェンジもさほど忙しくないので、女性の弾き語り初心者におすすめの練習曲です。
[ad]
CHE.R.RY/YUI
★★☆☆☆
甘くせつない感情が込められた歌詞、メロディが特徴である、女性シンガーソングライター(当時)YUIの代表曲。
現在はバンドのギターボーカルを務めていますが、シンガーソングライター当時のこの曲は、未だに根強い人気を誇る名曲です。
非常にシンプルな曲構成で、特に難しいポイントはありません。
歌に関しては、曲の雰囲気を壊さないようにメリハリをつけて歌いましょう。特に落ちサビの部分は甘く囁くように歌うと、切なさ、もどかしさが存分に表現され、より曲としての完成度が高くなります。
丸ノ内サディスティック/東京事変
★★☆☆☆
東京事変の代表曲で、ギター初心者の入門曲として有名ですね。
アコギでジャキっと弾き語りしても良いですし、エレキギターでロックに決めてもOKなかっこいい名曲です。
[ad]
【洋楽編】おすすめ練習曲
Smells Like Teen Spirit/Nirvana
★★☆☆☆
アメリカの伝説級ロックバンド「Nirvana」の名曲。
こちらも簡単なパワーコードで構成され、ソロ部分のみ単音のフレーズが使用されており、運指(うんし:弦を押さえる指の動きやポジションの選択のこと)の練習にピッタリです。
ソロ部分にコーラスやフランジャーなどのエフェクトを掛けると、より一層カート・コバーンらしい雰囲気が出ますよ。
Don't Look Back in Anger/OASIS
★★★★☆
イギリスのロックバンド「オアシス」の代表曲。
今回ピックアップした曲の中では難易度が高いですが、ギターソロ部分にギタリストにとって必要なチョーキングやスライド、ハンマリング、プリングなどのテクニックが盛り込まれており、脱・初心者のためのステップアップにはもってこいの一曲です。
Let it be/The Beatles
★★★☆☆
誰もが知るビートルズの代表曲のひとつで、王道のコード進行で構成されています。
アコギで弾き語りをするのも良いですが、ギターソロをエレキギターで弾くのが特におすすめです。
オアシスのDon't Look Back in Anger同様に、ギタリスト必須スキルを詰め込んだ王道フレーズで、シンプルながら迫力のあるメロディが特徴です。
[ad]
最後に
いかがでしょうか?
是非、今回紹介した15曲のうち、どれかひとつでもいいので、気に入った曲、もしくはワンフレーズだけでも良いので、通しで弾いてみて下さい。
ちょっとしたフレーズだけでも自分でメロディとして再現出来ると、今よりもグッとギターが楽しくなるはずですよ。
また、どうしても練習が上手くいかない、つまずいている箇所が克服出来ないなどあれば、1人で悩まずにギター講師によるギターレッスンを受講するのもひとつの手段ですよ。
こんな悩みはありませんか?
- なかなかギターが上達しない
- ギターを教えてくれる人が近くにいない
- でも教室に通うのは面倒だし、感染症が怖い
THE POCKETなら...

【完全オンライン】ネット環境があれば、自宅などどこでもリラックスできる環境で受講可能!

【マンツーマン指導】熟練の講師によるマンツーマン指導で上達が早い!

【感染症リスク無し】教室内に密集することもないので、感染症に怯える必要はありません!

【無料体験実施中】いまなら25分間の無料体験レッスン実施中!
こんな悩みはありませんか?
- 新しく楽器/機材を買うから古い楽器や機材を売りたい
- 重いし、数が多いから店舗に持っていくのが大変
- なるべく高値で売りたい
- すぐに現金化したい
- 傷や破損があって処分に困っている
楽器の買取屋さんなら...

買取屋さん
【業界最速】最短30分で
出張査定出来る!
電話1本最短30分で楽器専門スタッフが到着。手続きから支払いまでスピーディーに対応してくれます。しかも出張・査定などに掛かる費用は全て無料。

買取屋さん
【楽々買取】出張買取なら重たい機材を運ばなくて済む
重たい/数が多い機材を店舗で売ると重労働だし、ガソリン代も掛かる...
「楽器の買取屋さん」なら出張買取対応で専門スタッフが駆け付けてくれるので、重たい機材を運ばなくてOK!

買取屋さん
【即日現金】査定金額に納得出来れば、その場で現金化!
楽器や機材をその場ですぐ査定し、査定金額に納得すれば即日その場で現金化可能です。
急な出費で現金が必要になった時に即現金化出来るのは嬉しいですよね。

買取屋さん
【キズ/汚れ/破損OK】傷や汚れ、破損していてもちゃんと買い取ってくれる!
リサイクルショップや大手楽器店で買い取ってくれなかった「キズ・汚れあり、付属品無し、破損あり」など訳あり楽器や機材も、「楽器の買取屋さん」ならしっかりと査定して買い取ってくれます。