ギターノウハウ

ギター練習のやる気が出ない人へ。すぐに弾きたくなる3つの方法とは?

2023年1月7日

ギター練習のやる気が出ない人へ。すぐに弾きたくなる3つの方法とは?
  • ギターはつづけたいけど練習する気が起きない
  • 教則本の通りに弾いていたらマンネリ化してきた
  • なにかギター練習のやる気を出す方法はないかな?

こんなふうに悩んでいませんか?

ギターを弾くのは楽しいですが、かならずこういったカベみたいなものにぶち当たりますよね

じつは筆者も3年ほど趣味でギターをやっていますが、はじめてから3ヶ月目に飽きてやめてしまうことがありました。

それでもなんとかギターをつづけて、いまではライブハウスでバンド演奏するくらいに。

今回はそんな筆者の経験をふまえて、つぎの内容をお伝えします。

この記事の内容

ギター練習のやる気を一瞬で出す3つの方法

結論、筆者がいまでもやっている方法はつぎの3つです。

チェックリスト

  • あたらしいギターを買う【有料】
  • 好きなギタリストの音楽を聴く【無料】
  • すぐ手の届くところにギターを置く【有料】

とくに好きなギタリストの音楽を聴いたり、ライブ映像を見たりするのがおすすめ

筆者は「斉藤和義」と、イギリスのロックバンド「OASIS」が大好きです。

ギターのやる気が出ないときは、かれらの音源やライブ映像で「こんなふうにカッコよくなりたい」と気分をブチ上げていました。

ちなみにライブ映像を観るなら「U-NEXT(ユーネクスト)」が1ヶ月無料で見放題です。

YouTubeで観るより広告のストレスもなく、お金もかからないのでおすすめですよ。

いまなら1ヶ月無料

U-NEXTでライブ映像を観る

スポンサーリンク

あたらしいギターを買う

あたらしいギターを買う

まずひとつめの方法は、思い切ってあたらしいギターに買い換えること。

あなたが念願のファーストギターをゲットしたときのやる気が、メキメキと湧いてくるはずです。

というのも、はじめてギターを買ったときって、テンション上がりませんでしたか?

ちなみに当時アラサーだった筆者がはじめて買ったギターは、SELDERという安いブランドの黒いストラトタイプ。

たしか、新品でも1万円くらいのヤツを買って、

筆者
これでギタリストの仲間入りだ~

なんていい年してはしゃいでいたことを、いまでも思いだします。

それはさておき、ギターをこれからもつづける気があるなら、気分をかえて新しいものを買うのはとても有効

筆者もこれまでに、

  • エピフォン/ハミングバード アーティスト
  • フェンダー/ジャズマスター
  • フェンダー/ジャガー

といったギターに買い換えていますが、そのたびに練習のやる気が再燃します。

ただこの方法のデメリットは、どうしてもお金がかかってしまうこと。

ギターを楽しんでつづけるためとはいえ、5~10万以上の出費はイタイですよね。

そんなときは、いまつかっているギターを高値で買い取ってくれる楽器の買取屋さん」がおすすめ。

楽器の買取屋さんなら、

  • 電話
  • メール

をするだけで、あなたの自宅の近くまで出張買取にきてくれます

しかも楽器の買取屋さんは店舗をもうけていないので、大手楽器店や中古リサイクルショップよりも高価買取できるのが強み。

筆者
ハード〇フとか島〇楽器よりも、なんと5,000円以上高く買い取ってくれることもあります。

しかも出張査定は完全無料

もしも査定金額が気に入らなかったら、いつでも無料でキャンセルできます。

これからもずっとギターを楽しむために、まずは出張査定だけでもしてみてください。

出張査定は完全無料

楽器の買取屋さんの公式サイトを見る

好きなギタリストの音楽を聴く

好きなギタリストの音楽を聴く

つぎにおすすめの方法は、冒頭でも紹介した好きなギタリストの音楽を聴くこと。

筆者にとっての

  • 斉藤和義
  • OASIS

のように、あなたにもきっとあこがれのギターヒーローがいますよね。

おそらくその人の演奏にココロをゆさぶられて、ギターをはじめたはずです。

だったら、またそのギターヒーローに当時のやる気を呼びさましてもらいましょう

ちなみに筆者は、

  • 斉藤和義の20周年ライブツアー
  • OASISのウェンブリースタジアムのライブ
  • OASISのドキュメンタリー映画

これらを見ると、ギター練習のやる気が爆上がり

ギターヒーローへの「あこがれ」という感情は、やっぱり人の魂をふるいたたせるものがありますね。

また、こういったライブ映像とかドキュメンタリー映画を見るときは「U-NEXT」をつかっています。

「いやYouTubeでいいじゃん」と思うかもしれませんが、

ポイント

  • 広告がある
  • 画質・音質がわるい
  • 違法アップロードが多い

など、デメリットが目立ちます。

ユーネクストなら1ヶ月無料で見放題だし、画質・音質も最高

しょーもない広告を見せられるストレスもないので、映像に全集中できます。

トライアル中に解約すれば料金は一切かからないので、楽しいギターライフのためにもぜひ試してみてください。

いまなら1ヶ月無料

U-NEXTでライブ映像を観る

とはいえ、なかには

  • ギターヒーローなんていない
  • その人の音源やライブでもやる気が出ない

という人もいますよね。

そんなときは、あたらしい音楽ジャンルを開拓するのがおすすめ

筆者はモチベーションが保てなくなったときは、クルマの運転中などに「ラジオ」をよく聴きます。

ふだんは耳にすることがない音源を流してくれるので、なかには「おっ、この曲いいじゃん」と意外な発見があることも。

筆者
そうやっているうちに、筆者は最近「back number」にハマりました。

ちなみに筆者は「Amazon Music Unlimited」をふだんからつかっています。

Amazon Music Unlimitedは、

  • 1ヶ月無料
  • 広告一切なし
  • 1億曲以上が聴き放題

と、かなり優秀な音楽配信サービス。

あたらしいジャンルを開拓すると、ギタリストとしての腕前もグッとあがります

この機会に音楽鑑賞にひたって、これからの自分の目標を見つけてはどうでしょうか

\1/11(水)まで3ヶ月無料

AmazonMusicUnlimitedで音楽を聴く

すぐ手の届くところにギターを置く

すぐ手の届くところにギターを置く

さいごの方法は、部屋のすぐ手の届くところにギターを置いておくこと。

そうすることで、ギターを練習するまでのハードルを下げられるからです。

注意

もうやってるよ、っていう人はスルーでOKです

あなたもこんな経験をしたことはありませんか?

「ギター弾くのめんどくせえ」と思いつつ、いざ手にとったら何時間もプレイしていた…。

これは「作業興奮」といって、人間の脳は行動をおこすことでしだいにやる気が出るしくみになっています。

つまり、ギターを弾きはじめるまでの「めんどくせえ」をとりのぞくことが大事、ということ。

そのために必要なものが、ギタースタンドです。

ギタースタンドをつかえば、

  • テレビを観ているとき
  • 音楽を聴いているとき
  • ライブ映像を観ているとき

など、ふと思いたったらすぐギターを手にとれる

これでだいぶハードルは低くなりますよね。

そうしてギターを弾きはじめることで、勝手にやる気が出て練習がはかどります。

まだギターを弾くたびにケースにしまってる」という人は、ぜひギタースタンドを試してみましょう。

おすすめのギタースタンドは、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年】ギタースタンドのおすすめ9選!省スペースやおしゃれ、最強まで
ギタースタンドのおすすめ7選!選び方や種類も解説

おすすめのギタースタンドはどれ? ギタースタンドはどうやって選べばいいの? こんなふうに悩んでいませんか? ギタースタンドは、あなたのたいせつな楽器を安全に保管するためのアイテム。 しかし、ひとくちに ...

続きを見る

まとめ:ギター練習のやる気はあこがれのギタリストに触発されるのが効果的

ギター練習のやる気を出すなら

  • あたらしいギターを買う
  • 好きなギタリストの音楽を聴く
  • すぐ手の届くところにギターを置く

これらをすべてやれば、ギター練習のやる気アップはまちがいありません

いっそのことギターを買い換えるなら、楽器の買取屋さんで高価買取してもらうのがおすすめ。

出張査定は完全無料

楽器の買取屋さんの公式サイトを見る

とはいえ、やる気が出なくなるたびにあたらしいギターばかり買っていたらキリがないですよね。

そのため、筆者は「好きなギタリストの音楽を聴く、観る」がもっともコスパがいいと思います。

1ヶ月は無料で使い放題だし、トライアル期間がすぎても月額1000円以下。

ギター弦1セットくらいの値段でやる気が出て、ギターの腕前もあがるなら安いものと思って筆者もつかっています。

充実したギターライフを送るためにも、ギターを弾くだけでなく「聴く/観る」ことにもチカラをいれてみてくださいね。

いまなら1ヶ月無料

U-NEXTでライブ映像を観る

1/11(水)まで3ヶ月無料

AmazonMusicUnlimitedで音楽を聴く

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

てらいそ

初心者の「ギターを弾いてみたい」「ギターが欲しい」を後押しするブログ。 管理人が初心者のころに「こんなサイトがあったらいいな」を実現するために活動中。 趣味はギター(当然)、読書、ブログ執筆。 6歳のむすめになんとかギターを仕込もうと画策している。

-ギターノウハウ