「アコースティックギターを始めてみようかな?」
「5万円で買えるアコギってどんなメーカーの製品があるんだろう?」
この記事はそんな人に向けて書いています。
5万円で買えるアコースティックギターは「ヤマハ」「エピフォン」「フェンダー」など大手メーカーのラインナップも豊富で、非常に選択肢が多い価格帯です。
種類がたくさんあるだけに、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、
- 3~5万円台アコギのおすすめメーカーについて
- おすすめのアコギについて
以上の内容について解説していきます。
3~5万円台アコギのおすすめメーカーは?

予算3~5万円だと誰もが憧れる「Gibson(ギブソン)」やエレアコが有名な国内トップクラスのメーカー「Takamine(タカミネ)」などの製品は買えません。
「え?じゃあ全然知らないメーカーの製品しか無いの?」と思うかも知れませんが、そんなことはありません。
3~5万円で買えるアコギの有名なメーカーを以下で解説していきます。
[ad]
ヤマハ (YAMAHA)

言わずと知れた日本が誇る電子楽器メーカー。原点とも言える「FG/FSシリーズ」が代表的で、現代の音楽シーンを支える老舗。
比較的安価ながら丁寧な仕上がりで日本人の体型に合ったボディ設計が特徴です。
弾きやすく、音も良いので初心者は迷ったらYAMAHAから選びましょう。
エピフォン (Epiphone)

エピフォンはもともとギブソンとギター市場で競っていたメーカーでしたが、現在はギブソン傘下で5万円前後程度の安価なモデルを中心に展開しているブランド。
本家ギブソンと同じモデルが低価格で手に入るので、ギブソンギターが欲しいけど高くて手が出しにくい初心者におすすめです。
[ad]
フェンダー (Fender)

ストラトキャスターやテレキャスターなどエレキギターが有名なフェンダーですが、実はアコギも初心者向けの低価格なモデルを中心に販売しています。
入門モデルとはいえ、大手メーカーだけあって確かな品質を誇ります。
モーリス (Morris)

モーリスは長野県松本市に本拠を置く"モーリス楽器製造株式会社"が保有するアコギの自社ブランド。
初心者向けの数万円台のモデルからプロフェッショナル仕様のハンドメイド品、美しい装飾が施されたカスタム品など幅広く取り扱っており、どのモデルも一貫して高い品質を誇ります。
[ad]
アコギ(エレアコ)のおすすめ
YAMAHA (ヤマハ) / FG830

ギターを全く知らない初心者の方でも「YAMAHAは知ってる!」と言う方も多いのではないでしょうか?
いまや世界的知名度を誇る楽器メーカーであるヤマハの、老若男女問わず誰でも扱いやすく、コストパフォーマンス最高のスタンダードなアコースティックギター。
価格は30000円程度で、それ以下の安物ギターに比べると音の鳴りや弾きやすさはワンランク上。
初心者~中/上級者まで長く使用出来るので、初心者は迷ったらとりあえずこれ1本買っておけば間違いないほど定番のアコギです。
YAMAHA (ヤマハ) / STORIA シリーズ エレアコ



"一人ひとりの毎日を彩り豊かに"というコンセプトを掲げるヤマハのアコギ。
小振りなボディと短めのネック(スケール)で抱えやすく、お家で手軽に弾けるギターとして人気のシリーズです。
ストーリアには見た目が異なる3タイプが存在し、どのタイプも非常におしゃれなのがいいですね。
STORIA I | トップ材はスプルース、おしゃれな オフホワイトカラーで、洋風な部屋 の内装に合う |
STORIA II | トップ/バックはマホガニーで、 木目を全面に出した風合いが魅力。 和風、西欧風の内装などなんでも合う。 |
STORIA III | STORIA II同様にトップ/バックは マホガニーだが、濃いめのブラウン カラーで全体的に落ち着いた 雰囲気。 |
ギタースタンドを使えば、インテリアとしてそのおしゃれさを発揮します。
サウンドに関してはどのモデルもジャキッとした歯切れのよい印象ですね。
気に入ったデザインの方が愛着が湧くので、見た目の好みで選んでも全然問題ありません。
ボディはスリムサイズで抱えやすく、弦高も低めに設定されているので、女性や子どもでも扱いやすいおすすめの1本です。
[ad]
YAMAHA (ヤマハ) / APX600 エレアコ

「YAMAHA / APX600」は、ハリのある中低音と明るい高音でバックサウンドに埋もれないキャラクターを持っており、バンドのギターボーカルとしておすすめのエレアコ。
高い演奏性を追求したシングルカッタウェイとやや薄めのボディ形状が特徴のヤマハ製エレアコです。
自宅練習でもライブでも幅広く使用でき、5万円台で入手できるエレアコとしては随一のクオリティ。
「ライブもやりたいからエレアコが欲しい」という初心者の1本目としてや、「アコギは持ってるけど、ライブ用にエレアコが欲しい」といった人の2本目のギターとしておすすめです。
Fender (フェンダー) / CD-60S

「Fender/CD-60S」は、まだやりたいジャンルやプレイスタイルが決まっていない初心者におすすめです。
定番のドレッドノートタイプのボディで3万円以下ながらコード弾きやアルペジオなど奏法やジャンルを問わず、万能に活躍するアコギです。
ネックの縁取りにこだわっており、初心者でも弾きやすい滑らかな加工が施されています。
Fender / CC-60S

[ad]
Morris (モーリス) / G021

モーリスのアコギは低価格モデルでも作りや音の響きが良いので、手軽に演奏や弾き語りを楽しみたい初心者におすすめです。
往年のフォーク世代にも人気の高いドレッドノートタイプで、美しい木目のマホガニーを使用しています。
どんなジャンルやプレイスタイルでも対応できますが、コードストロークのガツンとしたサウンドが特徴のアコギです。
Epiphone / J-45 Studio

ギブソン J-45は10倍くらいの価格ですが、「Epiphone / J-45 Studio」は3万円程度とお手頃で、初心者の最初に一本にもピッタリ。
大振りなボディでトップがなで肩になっている"ラウンドショルダータイプ"で、ピックガードの「Eマーク」がシンプルでかっこいいですね。
コードストロークや弾き語りをしたい人向けですが、ラウンドショルダーは基本的にジャンルやプレイスタイルを問わず活躍するギターです。
[ad]
Epiphone / Hummingbird Pro エレアコ

「ギブソンのアコギサウンドが好きだけど、高いから買えない…」
「ジャカジャカと派手なコード弾きで弾き語りをしたい」
「エピフォン ハミングバード」はこんな人におすすめ。
30000円程度のリーズナブルな価格でありながら、手軽にギブソンのダイナミックなサウンドを楽しめます。
ピックガードに施されたハチドリのデザインがおしゃれで、「一風変わったカッコいいアコギが欲しい」という人にもおすすめ。
エレアコなのでライブではもちろん、アンプに接続せず使用する事も可能で、生音もしっかりと鳴ります。
[ad]
ギターアクセサリーはこちら
アコギやエレアコを弾く上で必要なアクセサリーはこちらの記事で紹介していますので、参考にして見てください。
[ad]
こんな悩みはありませんか?
- 新しく楽器/機材を買うから古い楽器や機材を売りたい
- 重いし、数が多いから店舗に持っていくのが大変
- なるべく高値で売りたい
- すぐに現金化したい
- 傷や破損があって処分に困っている
楽器の買取屋さんなら...

買取屋さん
【業界最速】最短30分で
出張査定出来る!
電話1本最短30分で楽器専門スタッフが到着。手続きから支払いまでスピーディーに対応してくれます。しかも出張・査定などに掛かる費用は全て無料。

買取屋さん
【楽々買取】出張買取なら重たい機材を運ばなくて済む
重たい/数が多い機材を店舗で売ると重労働だし、ガソリン代も掛かる...
「楽器の買取屋さん」なら出張買取対応で専門スタッフが駆け付けてくれるので、重たい機材を運ばなくてOK!

買取屋さん
【即日現金】査定金額に納得出来れば、その場で現金化!
楽器や機材をその場ですぐ査定し、査定金額に納得すれば即日その場で現金化可能です。
急な出費で現金が必要になった時に即現金化出来るのは嬉しいですよね。

買取屋さん
【キズ/汚れ/破損OK】傷や汚れ、破損していてもちゃんと買い取ってくれる!
リサイクルショップや大手楽器店で買い取ってくれなかった「キズ・汚れあり、付属品無し、破損あり」など訳あり楽器や機材も、「楽器の買取屋さん」ならしっかりと査定して買い取ってくれます。
[ad]
こんな悩みはありませんか?
- なかなかギターが上達しない
- ギターを教えてくれる人が近くにいない
- でも教室に通うのは面倒だし、感染症が怖い
THE POCKETなら...

【完全オンライン】ネット環境があれば、自宅などどこでもリラックスできる環境で受講可能!

【マンツーマン指導】熟練の講師によるマンツーマン指導で上達が早い!

【感染症リスク無し】教室内に密集することもないので、感染症に怯える必要はありません!

【無料体験実施中】いまなら25分間の無料体験レッスン実施中!