アコースティックギター

【2022年】1万円で買えるアコギのおすすめ丨初心者セットも

2021年12月20日

【2022年】1万円で買えるアコギのおすすめ/初心者セットも

ここ最近アコースティックギター(アコギ)を始めようという人が非常に増えています。

アコギは楽器ひとつで気軽に演奏を楽しめるので、初心者でも比較的参入しやすいのが特徴。

ギターはなんとなく高価なイメージがありますが、実はそんなことありません。

アコギであれば、1万円で気軽に始められるんです。

この記事では、アコギを始めたいけどなるべく予算は抑えたい人や、「安いアコギって品質は大丈夫?」と疑問を感じている人に向けた内容で解説していきます。

スポンサーリンク

1万円台のアコギの品質は?

アコースティックギターを弾く人

結論から言いますが、筆者の見解では「品質の個体差が激しい」といったところ。

※アコギにおける「品質」とは、例えば弦高の高さやパーツ組込み精度、加工処理精度など簡単に言えば“アコギの音や弾きやすさ”に影響する要素と認識してもらえばOKです。

5~10万円程度の価格帯のアコギだと、どのモデルでもそれなりに一定以上の品質で安定していますが、1万円台だと例えば「弦高がめちゃくちゃ高くてコードが押さえられない」「フレットエッジの加工が甘く、手が痛くなる」「チューニングが安定しない」など、こういった不具合品も割合的に多く存在します

とはいえ、1万円台のアコギ全てに当てはまるわけでなく、一昔前と比べて低コストで良質な製品を作る技術が発達しているので、なるべく初期投資を抑えて安いアコギでスタートを切るというのは良い選択肢と言えます。

[ad]

1万円で買えるアコギのおすすめメーカーは?

前の項目で「一昔前と比べて低コストで良質な製品を作る技術が発達している」とは言ったものの、残念ながらメーカーによっては例外も少なくはありません。

したがって、安価なモデルだからこそしっかりとしたメーカー選びが重要です。

ここでは、1万円台で買えるアコギのおすすめメーカーについて解説していきます。

PLAYTECH(プレイテック)

PLAYTECH(プレイテック)のギターヘッド
出典元 サウンドハウスより
  • 日本の大手音響機器通販ショップ自社ブランド
  • 安くてちゃんと弾けるギターが多い

「プレイテック」は千葉県に本拠を置く音響機器通販ショップ「サウンドハウス」の自社ブランドです。

プレイテックは1万円以下で買えるギターの中では個人的にトップブランドだと思うほど、「低価格・良質」でちゃんと弾けるギターが多いです。

Legend(レジェンド)

Legend(レジェンド)のギターヘッド
出典元 サウンドハウスより
  • 日本の老舗ギターメーカーの自社ブランド
  • 長年培った技術でコストダウンした高いスペックのギター

レジェンドは、愛知県名古屋市に本拠を置く「荒井貿易株式会社」が保有する自社ブランド「ARIA」の入門モデルで、創設半世紀以上の長い歴史を持つ老舗メーカーです。

長年培ったノウハウと技術を駆使してコストダウンに成功した安価ながら高いスペックが特徴

HONEY BEE(ハニービー)

HONEY BEE / F-15
出典元 Amazon.co.jp
  • 各社大手通販サイトで人気の初心者向けブランド

Amazonや楽天、ヤフーショッピングといった大手通販ショップで大変人気のギター初心者向けブランド。

これからアコギを始める初心者には必要十分な品質があります。

[ad]

アコギはボディサイズに種類がある

アコギを選ぶ時は「ボディの大きさ」にも注意しましょう。

アコギにはボディ全体の大きさや形が異なる「ドレッドノート」「フォークタイプ」などの種類が存在します。

ボディの大きさが変わると、音の大きさや響き、ギターを抱えた時の弾きやすさなどに影響します。

ボディサイズ別
特徴目安
音量弾きやすさ
(抱えやすさ)
大きめのサイズ
(ドレッドノート)
音量は大きく、
低音が強めの音
女性や子どもには大きくて
抱えにくいかも
小さめのサイズ
(フォークタイプ)
音量はやや小さめで
キラキラした音
女性や子どもでも
抱えやすい

それぞれの簡単な特徴はこんな感じですが、詳しいアコギの種類についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。

[ad]

ギターを最速で上達したいなら

1万円台で買えるおすすめアコギ

ここからは1万円台で買える初心者におすすめのアコギを紹介していきます。

Legend / FG-15

Legend / FG-15
出典元 サウンドハウスより

価格が10000円程度にも関わらず、高いコストパフォーマンスを誇るジャパンブランドのアコースティックギターです。

ボディサイズが比較的小さめでクビレが大きいタイプで、歯切れの良い音色が特徴。

指で弦を爪弾くフィンガースタイルをやりたい人、手の小さい方や女性、お子様におすすめです。

PLAYTECH / 18シリーズ

PLAYTECH / 18シリーズ
出典元 サウンドハウスより

定番のドレッドノートタイプに加えて、ボディの大きさや形が違うタイプが豊富に揃っており、性別や体格を問わず自分にピッタリの1本を見つけやすいプレイテックのアコギ

カラーバリエーションも定番のナチュラルから、サンバースト、ブラックから選べます。

[ad]

HONEY BEE / F-15

HONEY BEE / F-15
出典元 Amazon.co.jp

ややくびれの大きいボディタイプで、中高域の音が強くキラキラとした音色が特徴です。

カラーバリエーションが非常に豊富で、定番のナチュラルやサンバーストから、サクラやキャンディなどギター女子必見の可愛いカラーも充実しています。

アコギに必要なものが全部揃った「初心者セット」もある

ギター初心者セット
出典元 Amazon.co.jpより

アコギは楽器1本で演奏が楽しめるとは言ったものの、実際にはいくつか必要なものがあります。

具体的にはギターの音を正確に合わせるための「ギターチューナー」やギターを立てて保管するための「ギタースタンド」などのアイテムから、持っていると便利な「ギターケース」「ギターストラップ」などたくさんのアクセサリーが存在します。

え?そんなの何を買えばいいか分からない」「いちいち選ぶのが面倒」「とりあえず色々揃えておきたい」という人は、これらのアクセサリーが全て一体になったアコギ初心者セットがあるので、そちらを選びましょう。

[ad]

まあ正直なところ、初心者セットに付属しているアクセサリー自体の品質はあまり期待しないほうがいいでしょう。

せっかくアコギを買うならアクセサリーだってしっかりした物を選びたい」という人は、以下の記事で「アコギを始めるために必要なもの」をまとめています。

記事の中でおすすめのアクセサリーについても解説しているので、参考にしてみてください。

[ad]

もう少し予算出そうかな、という人は

沢山積まれたお金

やっぱりもう少し予算出してワンランク上のアコギが欲しいかも」「1万円台だとあんまり気に入るアコギが無かった」という人は、3~5万円台のアコギがおすすめです。

この価格帯になると老舗楽器メーカーの「ヤマハ」やギブソンの傘下ブランド「エピフォン」など、有名メーカーの入門用アコギが手に入ります。

詳しくはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてください。

ギターを最速で上達したいなら

こんな悩みはありませんか?

  • なかなかギターが上達しない
  • ギターを教えてくれる人が近くにいない
  • でも教室に通うのは面倒だし、感染症が怖い

THE POCKETなら...

THE POCKET
THE POCKET

完全オンライン】ネット環境があれば、自宅などどこでもリラックスできる環境で受講可能!

THE POCKET
THE POCKET

マンツーマン指導】熟練の講師によるマンツーマン指導で上達が早い!

THE POCKET
THE POCKET

感染症リスク無し】教室内に密集することもないので、感染症に怯える必要はありません!

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

てらいそ

初心者の「ギターを弾いてみたい」「ギターが欲しい」を後押しするブログ。 管理人が初心者のころに「こんなサイトがあったらいいな」を実現するために活動中。 趣味はギター(当然)、読書、ブログ執筆。 6歳のむすめになんとかギターを仕込もうと画策している。

-アコースティックギター
-,