- ギターを始めたけどなかなか上達しない
- 早く上達するためのコツや方法はないのかな
こんなふうに悩んでいませんか?
ギターは手軽に始められる楽器ではあるものの、いざ弾いてみるとかなり難しくて挫折しそうになりますよね。
筆者自身もギター歴5年の間になかなか上手くならない時期があって、そのせいで何度もやめようかと思いました。
しかしそんな筆者でも、本記事の内容を実践したことによって、人前でライブ演奏ができるくらいには上達しています。
そこで今回は、悩めるギター初心者さんに向けてつぎの内容をお伝えします。
この記事の内容
ギターを早く上達させるための7つの方法
結論、ギターを最速で上手くなるためには、
- 練習をルーティン化する
- 目標(ゴール)を決める
- プロの講師の指導を受ける
- ギターをインテリアにする
- メトロノームを使って練習する
- 自分のギター演奏を動画で撮る
- たまには大音量を出せる環境で弾く
この7つがとても効果的です。
そのなかでも、ギター初心者さんにもっとも有効な方法は、プロの講師に指導してもらうこと。
なぜかというと、プロの講師によってあなたのギター演奏の、
- 悪いクセ
- 苦手なポイント
などを見抜いてもらい、修正することが上達の近道だからです。
独学でギターを練習していると、なかなかじぶんの弱点に気づくことができません。
そのまま弱点を放置していると、
- 上達しにくくなる
- 演奏の悪いクセが直せなくなる
- 結果としてギターをやめてしまう
なんとことに…。
せっかく始めたギターをやめてしまうのは、これまで費やした時間やお金がもったいないですよね。
だからこそ、
- 第三者
- ギター上級者
という視点を持つプロのギター講師に指導してもらうのがベストなんです。
ちなみにプロの講師に指導してもらうなら、自宅で手軽に受講できるギターオンラインレッスンがおすすめ。
あなたの家の近くにギター教室がなくても、スキマ時間を活用してオンライン上でレッスンを受けることができます。
無料体験レッスンもやっているので、すこしでも早くギターを上達させたいならいますぐに試してみてください。
⇒ おすすめのギターオンラインレッスン(無料体験あり)はこちら
-
【2023年最新】ギターオンラインレッスンのおすすめ5選
オンラインギターレッスンを受けてみたい できるだけ料金が安いオンラインギターレッスンがいい 自分にぴったりのオンラインギターレッスンを知りたい こんなふうに悩んでいませんか? ひとくちにオンラインギタ ...
続きを見る
もくじ
ギターを早く上達するための7つの方法
練習をルーティン化する
ギターを早く上達させるためには、練習をルーティン化することが重要。
ルーティンとは、
- 食事
- 歯みがき
- 手洗いうがい
といった、ふだんから無意識レベルでやっている「日課」のことです。
ギターをルーティン化することによって、練習を始めるまでの心理的な負担を減らすことができます。
というのも、ギターの練習って「なんか今日はめんどくさい」とついついサボってしまうことがありますよね。
これは、ギターを上手くなるためには「練習しなければいけない」という使命感に駆られているからです。
すると練習そのものがストレスとなるので、ほとんどの初心者さんが「ギターなんて無理ゲー」と挫折してしまいます。
でも、考えてみてください。毎日の歯みがきで「もうムリ」と心が折れる人なんていませんよね。
だからこそ、ギター練習を歯みがきのようにルーティン化することが大事なんです。
そのために筆者は、
- 仕事前の9~10時
- 寝る前の19~20時
を毎日のギター練習時間に決めています。
最初は大変かもしれませんが、習慣が身についてくると呼吸をするかのように練習に取り組めますよ。
そうすれば必然的に練習時間が増えるので、より早くギターが上達するでしょう。
プロのギター講師に指導してもらう
冒頭でも話したとおり、初心者さんが最速でギターを上達させるためにもっとも有効な方法は「プロの講師に指導してもらうこと」。
なぜなら、
- 練習方法ややる気の保ち方を教えてくれる
- 独学では誘惑が多くやる気を保つのが難しい
- あなたのレベルに合った的確な指導をしてくれる
といった3つの理由があるからです。
筆者はいままでギターを独学で続けてきましたが、
- SNS
- ゲーム
- YouTube
など、さまざまな誘惑に負けたせいで上達を実感できるまでに5年以上かかりました。
だってギターを弾くことは義務じゃないし、なかなか上手くもならない。そしてなにより頭も身体もつかって疲れるから。
ダラダラとくだらない動画を観ているほうがラクなので、ついサボっちゃうんですよね。
そんな悩みや誘惑を断ちきるものこそ、ギターオンラインレッスンなのです。
ギターオンラインレッスンなら、月1~4回ほどの頻度でプロの講師があなたに最適の指導をしてくれるので、
- 迷走状態になりやすい独学よりも上達が早い
- 毎週決まった日時にギターを弾く習慣がつけられる
といった大きなメリットがあります。
そのぶん、レッスンの受講料など費用がかかってしまいますが、お金を払っているからこそ「ぜったいにギターを上手くなってやる」というやる気にかわります。
無料体験レッスンもやっているので、ギターが早く上手くなりたいならいますぐに試してみてください。
⇒ おすすめのギターオンラインレッスン(無料体験あり)はこちら
-
【2023年最新】ギターオンラインレッスンのおすすめ5選
オンラインギターレッスンを受けてみたい できるだけ料金が安いオンラインギターレッスンがいい 自分にぴったりのオンラインギターレッスンを知りたい こんなふうに悩んでいませんか? ひとくちにオンラインギタ ...
続きを見る
目標(ゴール)を決める
ギターを上達するためには、その先の目標(ゴール)を決めることも大事。
なぜなら、目の前にゴールが見えていると、自然にギター練習のやる気がでるからです。
目標とはたとえば、
- 女の子にモテたい
- いつかはバンドを組みたい
- 路上や配信で弾き語りライブをしたい
とかなんでもOKです。
とにかく、あなたの中で「なんでギターを上手くなりたいのか」を明確にしましょう。
目標を決めずにやみくもにギターを練習するのは、ゴールがないマラソンをやるようなもの。
どれだけ頑張って走りつづけても、
- 一向に終わりが見えない
- だれもゴールを祝福してくれない
なんて、誰だってむなしくなりますよね。
そのため、まずはカンタンなものでOKなので、ギターを弾くうえでの目標(ゴール)を設定しましょう。
ギターをインテリアにする
ギターを早く上達させるためには、ギターそのものをインテリアにするのもひとつの方法。
なぜかというと、ギターを手に取りやすいところに飾っておくことで、練習するまでのハードルが下がるからです。
「いやいや、部屋に飾ったら置物になって余計に弾かなくなりそうだけど」と思うかもしれませんね。
たしかに、壁にギターをぶら下げてガッツリとインテリアにしてしまうのはNG。
なので、
- 書斎
- リビング
など、自宅であなたがいつも過ごしているスペースにギターを置いておきましょう。
そうすることで、
- テレビを見ているとき
- スマホゲームをしているとき
- Huluで海外ドラマを観ているとき
など、ふとした瞬間にギターが視界に入って「ちょっと練習でもするか」とやる気になります。
ちなみに、部屋にギターを飾るときは「ギタースタンド」というアイテムを使いましょう。
ギターを壁に立てかけたり、床に寝かせたりするのは破損の原因となります。
⇒ おすすめのギタースタンドはこちら
-
【2023年最新】ギタースタンドのおすすめ9選
おすすめのギタースタンドはどれ? ギタースタンドはどうやって選べばいいの? こんなふうに悩んでいませんか? ギタースタンドは、あなたのたいせつな楽器を安全に保管するためのアイテム。 しかし、ひとくちに ...
続きを見る
メトロノームを使って練習する
ギターを早く上達するためには、メトロノームを使って練習することが超重要。
なぜなら、リズムを軽視したギターの演奏は、だれが聴いても「下手だ」と感じるからです。
とくに、
- 弾き語り
- ソロギター
など一人で演奏するスタイルの場合は、さらに重要度が上がります。
というのも、ギターを弾いているときにドラムのようなリズム隊がいないので、自分だけでテンポを保たないといけないからです。
これは、ふだんからメトロノームを使って練習しないと100%習得できません。
筆者もギター3年目くらいまでリズム練習をしなかったので、バンド演奏ですらまったくテンポが取れませんでした。
そうならないために、メトロノームを使ったギター練習が大事なんです。
でも、ギター練習のためだけにわざわざメトロノームを買わなくても大丈夫。
スマホでも、
- メトロノーム
- ドラムマシン
などのアプリを無料でダウンロードできます。
ギターを早く上達したいなら、今日からメトロノームを使った練習に取り組んでみてください。
自分のギター演奏を動画で撮る
自分のギター演奏を動画で撮ってみるのも、早く上達するために欠かせない方法。
動画を通じて客観的にじぶんの演奏を観ることで、
- たまにテンポがズレている
- チョーキングが甘い部分がある
- コードチェンジでよくミスる箇所がある
など自身の弱点を知ることができるからです。
とくに初心者さんは慣れないギターを弾くだけで精一杯なので、演奏中にミスをしても意外と気が付かないもの。
そういった弱点を知らないままやみくもに練習しつづけても、ギターが上手くなることはありません。
しかし弱点さえわかれば、あとは克服に向けて練習することでまちがいなく早く上達します。
筆者は初心者のころに動画で演奏を振りかえる習慣がなかったせいで、上達するまでに5年以上もかかりました(まだまだ下手ですが…)。
「動画を撮る」といってもスマホのカメラで十分。もし撮影できない環境なら、ギター演奏を録音するだけでもOKです。
とにかく「自分の演奏を客観的に見る(聴く)」ことが大事なので、いますぐにでもやってみてください。
もし動画を見返して「なにかヘンだけど原因がハッキリわからない」というときは、プロのギター講師に添削してもらうのが効果的。
オンラインギターレッスンなら、動画のデータを送信するだけでカンタンにプロの講師から的確なアドバイスをもらえます。
無料体験レッスンもやっているので、ギターをより早く上達させるために活用してみてください。
⇒ おすすめのギターオンラインレッスン(無料体験あり)はこちら
-
【2023年最新】ギターオンラインレッスンのおすすめ5選
オンラインギターレッスンを受けてみたい できるだけ料金が安いオンラインギターレッスンがいい 自分にぴったりのオンラインギターレッスンを知りたい こんなふうに悩んでいませんか? ひとくちにオンラインギタ ...
続きを見る
たまには大音量を出せる環境でギターを弾く
いつもの自宅練習ではできないくらいの大音量でギターを弾くことも、早く上達するために大切。
その理由は3つあります。
- 演奏中のミスに気付きやすくなる
- 単純にギターを弾くことが楽しくなる
- 音量をおさえようとすると弾き方が縮こまる
まだ自宅などの場所で騒音に気をつかいながらしか弾いたことがない人は、
- カラオケ
- 音楽スタジオ
などを借りて爆音で演奏してみてください。
「いままで弾いていたものはギターじゃない」と思えるくらいの爽快感で飛びますよ。
まとめ:ギターを最速で上手くなりたいならオンラインレッスンがおすすめ
今回は、早くギターを上達させるための以下の7つの方法を紹介しました。
- 練習をルーティン化する
- 目標(ゴール)を決める
- ギターをインテリアにする
- メトロノームを使って練習する
- 自分のギター演奏を動画で撮る
- たまには大音量を出せる環境で弾く
- プロのギター講師に指導してもらう
いずれも無料でできるものばかりなので、ギターの上達を目指していますぐに始めてみましょう。
プロの講師による指導だけは有料ですが、かわりにどの方法よりも最速でギターが上手くなります。
無料体験をすれば
- 講師との相性
- レッスンの雰囲気
を事前に知ることもできるので、まずは気軽に試してみてください。
⇒ おすすめのギターオンラインレッスン(無料体験あり)はこちら
-
【2023年最新】ギターオンラインレッスンのおすすめ5選
オンラインギターレッスンを受けてみたい できるだけ料金が安いオンラインギターレッスンがいい 自分にぴったりのオンラインギターレッスンを知りたい こんなふうに悩んでいませんか? ひとくちにオンラインギタ ...
続きを見る