SG(エスジー)ギターは、発売当初に売り上げが伸びなやんでいた「レスポール」の後継機として登場したエレキギター。
- かわいらしい見た目
- うすくて軽めのボディ
- ゴリゴリのロックサウンド
などが特徴で、初心者さんや女性にも人気です。
レスポールとならぶほどの定番ギターだけあって、
- 見た目
- サウンド
- 価格(値段)
などがことなる、さまざまな種類が発売されています。
そのため、初心者さんはどれをえらべばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、エレキギター歴5年の筆者がつぎの内容をお伝えします。
この記事の内容
- どうやってSGギター(タイプ)を選ぶか
- 筆者おすすめのSGギター(タイプ)7選
- SGギターのまとめ
結論、筆者がもっとも初心者さんにおすすめしたいSGギターは、以下のふたつです。
もうすこしじっくりとえらびたい人は、↓のボタンからおすすめSGギター7選にスキップしてみてください。
SGギター(タイプ)の選び方
結論、SGギター(タイプ)はつぎの3つのポイントを参考に選びましょう。
- 種類
- メーカー
- 価格(値段)
これさえチェックしておけば、
「なんか思っていたギターと違う」
「やっぱり別のSGにしておけばよかった」
と後悔することがなくなります。
あなたにぴったりのパートナーを見つけるためにも、3つのポイントをしっかりと押さえておきましょう。
種類でえらぶ
じつはひとくちに「SGギター」といっても、
- 音色
- 見た目
- 価格(値段)
などがことなる、さまざまな種類があります。
現在、ギブソン社(エピフォン)にラインナップされているモデルだけでも以下の4種類です。
SGギターの4つの種類
- Standard(スタンダード)
- Special(スペシャル)
- Junior(ジュニア)
- Custom(カスタム)
それぞれどんな違いがあるのか、くわしく解説していきます。
「SG Standard(スタンダード)」はもっとも定番のモデル

引用:Amazon.co.jp
「SGスタンダード」は、SGのなかでもっとも定番とされる代表的なモデルです。
そのボディにはほかのモデルに存在しない、
- 金属のプレートにおおわれたハムバッカー
- ヘッド中央のクラウン・インレイ(王冠みたいなマーク)
- 指板に施されたトラぺゾイド・インレイ(台形みたいなマーク)
といった、印象的なルックスなのも特徴のひとつ。
サウンドはいかにも、SGギターらしいパワフルさがあります。
とりあえず定番モデルのSGギターがほしい人におすすめですよ。
「SG Special(スペシャル)」はコストダウンされた低価格モデル

引用:Amazon.co.jp
「SGスペシャル」はスタンダードを基本設計として、
- バインディング(ボディのふち取り加工)の廃止
- トラぺゾイド・インレイ ⇒ ドット・インレイ(丸い点のマーク)
といった仕様変更によって、コストダウンを図ったモデル。
また、ピックアップも「P-90」というタイプに変わっているので、見た目だけでなく音もスタンダードとは異なります。
ハムバッカーとP-90の音のちがいは、つぎの動画を参考にしてみてください。
サウンドと見た目が好みであれば、スタンダードよりも低価格でゲットできるスペシャルがおすすめです。
「SG Junior(ジュニア)」はシンプルさが魅力のモデル
「SGジュニア」は、ボディの下側(リア)にP-90ピックアップがひとつだけ装着されているシンプルなモデル。
もともとはスタンダードの廉価版(低価格モデル)として開発されましたが、そのサウンドのちがいから「べつのキャラクターを持つSG」としての立ち位置を築いています。
ですが、ピックアップがひとつしかないシンプルな構造ゆえに、いろいろな音色をつくることはできません。
しかし逆に言えば、初心者さんが迷子になりがちな音づくりで戸惑うこともなくなります。
そのため、
- 見た目もスッキリしているほうがいい
- まずはシンプルなSGで音づくりに慣れたい
という人は「SGジュニア」がおすすめですよ。
「SG Custom(カスタム)」はカスタムショップ製しかない高級モデル

引用:楽天市場
「SGカスタム」はほかのSGとは違い、カスタムショップ製しかラインナップされていないモデルです。
カスタムショップとは、ギブソンブランドのなかでも最高品質をほこる製造部門。
本体価格が100万円を超えることもめずらしくないほどの高級品が立ちならび、筆者のようなふつうの人ではまず手が届きません。
そしてSGカスタムも例にもれず、特別仕様となっています。
おもな特徴は、
- ボディ各部に配置されているゴールドパーツ
- 指板に施されたブロック・インレイ(四角形のマーク)
- ヘッド中央のダイヤモンド・インレイ(ひし形のマーク)
といった、圧倒的なゴージャスさです。
あまりに高級品なので初心者さんにはおすすめできませんが、参考までにおぼえておきましょう。
メーカーでえらぶ
SGギターをえらぶときは、どのメーカーが販売しているものを買うか決めましょう。
代表的なメーカーといえばもちろん、生みの親である「ギブソン」と、その廉価ブランドの「エピフォン」。
ですが、それらふたつのブランド以外にも、高品質なSGギターをつくっているメーカーもあります。
ここからは、SGギターで有名な3つのメーカーを紹介します。
Gibson(ギブソン)

引用:Amazon.co.jp
「Gibson(ギブソン)」はSGギターだけでなく、
- エレキギター
- アコースティックギター
全体を通して有名なメーカー。
三大ギターメーカーとうたわれるほどの功績と歴史がある老舗ブランドです。
ギブソンSGは20万円ちかい高級品ばかりですが、
- アンガス・ヤング(AC/DC)
- トニー・アイオミ(ブラック・サバス)
といったプロのギタリストがこぞってつかうほどの高い品質をほこります。
しかし、一度買ってしまえば20年以上つかえるので、長い目で見ればコスパが高いといえるでしょう。
一生モノのSGギターがほしい人におすすめのブランドです。
Epiphone(エピフォン)

引用:Amazon.co.jp
「Epiphone(エピフォン)」は、ギブソン傘下の廉価ブランド。
しかし、エピフォンはかつてギブソンと市場でしのぎを削っていたほどのメーカーで、その品質の高さはあなどれません。
実際にSGではないものの、
- 奥田民生
- TAKURO(GLAY)
- ジョン・レノン(ザ・ビートルズ)
など国内外の著名なアーティストが、エピフォンのギターをつかっている実績もあります。
SGギターにおいてもその品質は目を見張るものがあり、価格は安いのに音がカッコよくて弾きやすいと評判。
そのため、
- ギブソンは高くて手が出せない
- でも高品質なSGギターがほしい
という人におすすめのメーカーです。
YAMAHA(ヤマハ)

引用:Amazon.co.jp
「YAMAHA(ヤマハ)」は、だれもが知っている日本の音響メーカーです。
ヤマハといえば、
- バイク
- ピアノ
- ボーカロイド
などが有名ですが、じつはギターにおいても国内外から高く評価されているメーカーでもあります。
そんなヤマハが手がけているSGギターはいわゆる「コピーモデル」ですが、
- バイクをモチーフにしたデザイン
- 日本人の体型にフィットするボディ設計
など、本家ギブソンにはない魅力も。
高品質な国産メーカーのSGギターがほしいなら、ヤマハ一択でしょう。
価格(値段)でえらぶ
SGギターを買うにしても、実際にどのくらいの予算が必要なのかわからないですよね。
結論、しっかりとした品質のSGギターをえらぶなら、最低予算は約3万円です。
もちろんこれ以上の金額を出せば、さらにハイクオリティなSGギターが手に入りますよ。
ここからは、価格帯別にどんなSGギターがあるのかカンタンに紹介していきます。
3万円なら「アリアプロ」の入門モデルが買える
SGギターの最低予算である3万円で買えるのは、アリアプロというブランドのSGギターですね。
アリアプロは「荒井貿易」という日本の老舗楽器メーカーのブランド。
さまざまなラインナップのなかでも、とくに入門モデルが安くて高品質です。
- ギブソン
- エピフォン
など、本家のSGギターにこだわらないのであれば、予算は3万円で十分でしょう。
5~10万円なら「エピフォン」「バーニー」の良質なSGギターが買える
5~10万円ほどの予算があるなら、
- バーニー
- エピフォン
など、有名ブランドのSGギターが買えます。
残念ながらギブソンには手がとどきませんが、それでも必要十分なスペックのSGギターが勢ぞろい。
初心者から長くつかえるSGギターがほしいなら、5~10万円くらいの予算を目安にしておきましょう。
10万円以上なら「ギブソン」「ヤマハ」「トーカイ」の一生モノのSGギターが買える
10万円以上の予算をかけるつもりがあるなら、
- ヤマハ
- ギブソン
- トーカイ
など、有名メーカー(ブランド)のハイスペックなSGギターがゲットできます。
初心者さんにしてはかなり高額ですが、一度買ってしまえば末永く愛用できる一生モノのSGギターばかり。
- どうせなら妥協したSGを買いたくない
- 一生ギターをつづける覚悟で最高のSGを買いたい
という人は、10万円以上の予算を確保しておきましょう。
SGギター(タイプ)のおすすめ7選
Blitz by Aria proⅡ(ブリッツバイアリアプロツー)/BSG-STD

引用:Amazon.co.jp
価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥22,000 (Amazon) | SG スタンダードタイプ | Blitz by Aria Pro II (ブリッツ・バイ・アリアプロ・ツー) |
|
|
できるだけ価格が安いSGギタータイプがほしいなら、アリアプロツーの「BSG-STD」がおすすめ。
いわゆるコピーモデルではあるものの、
- ヘッド中央のインレイ
- 指板にある台形のインレイ
- メタルプレートのハムバッカー
など、見た目は本家のSGギターそのものです。
とはいえあまりに低価格だと、外観よりも品質面が不安になってしまいますよね。
ですが「BSG-STD」なら、
- 電気系統の配線がちゃんと組まれている
- フレット両サイドの研磨処理がしっかりしてある
と、安物ギター特有のアラを感じさせません。
- 価格の安さ
- 品質の高さ
- SGの伝統的な見た目
いずれもゆずれない人は、もはや「BSG-STD」一択ではないでしょうか。
Gibson(ギブソン)/SG Tribute

価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥128,700 (Amazon) | SG Special(Tribute) | Gibson (ギブソン) |
|
|
正真正銘ホンモノのSGギターを安価でゲットしたいなら、「Gibson/SG Tribute」以外にはないでしょう。
SGトリビュートには、スタンダードにある
- メタルプレート
- ボディのバインディング
- 指板のトラぺゾイド・インレイ
などがないので、シンプルな見た目に仕上がっています。
そのぶんスタンダードよりも低価格ですが、肝心の音にかかわる部分のコストダウンはしていません。
しっかりとギブソンSGのサウンドが鳴るので、コピーモデルで妥協したくない人におすすめですよ。
Epiphone(エピフォン)/SG Standard

価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥58,000 (楽天) | SG Standard | Epiphone (エピフォン) |
|
|
「ギブソンは高すぎてムリ」「でも本家のSGギターがほしい」という人は、「Epiphone/SG Standard」がおすすめ。
「エピフォン」はギブソン直系のブランドなので、コピーモデルではなく本物のSGギターを名乗ることができます。
そのうえ、
- バッドウイング・ピックガード
- ヘッド中央のクラウン・インレイ
- 指板にほどこされたトラぺゾイド・インレイ
など、見た目はほとんどギブソンSGと変わりありません。
明確なちがいといえばブランドロゴくらいなので、それさえこだわらなければコスパ最強です。
YAMAHA(ヤマハ)/REVSTAR RSE20

価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥56,320~ (サウンドハウス) | SG スタンダードタイプ | YAMAHA (ヤマハ) |
|
|
「REVSTAR(レブスター)」は、ヤマハの人気シリーズでもある「SG」をもとにつくられたエレキギター。
いわゆるSGギタータイプですが、
- 日本人の体型に合わせたボディ加工
- バイクをモチーフにした独創的なデザイン
といったレブスターにしかない特徴があります。
そのため、
- 弾きやすいSGギターがほしい
- ふつうのSGとは違う見た目がいい
- 単純にレブスターのデザインが好き
という人なら「YAMAHA/REVSTAR」一択ですよ。
Epiphone(エピフォン)/SG Special(P-90)

引用:Amazon.co.jp
価格(最安値) | 種類 | メーカー | こんな人におすすめ |
¥41,580 (Amazon) | SG Special | Epiphone (エピフォン) |
|
「Epiphone/SG Special」は、P-90ピックアップの音が好みな人におすすめ。
ハムバッカーよりもするどく、透き通った音が鳴るので、ギターボーカルのような歌モノをやりたい人にもぴったりです。
ただしP-90はシングルコイルのため、音をゴリゴリに歪(ひず)ませると「キーーーン」とハウリングしやすくなります。
そのため、
- メタル
- ハードロック
など、パワフルな音が特徴のジャンルにはあまり向きません。
Burny(バーニー)/RSG-60

引用:Amazon.co.jp
価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥49,800 (Amazon) | SG スタンダードタイプ | Burny (バーニー) |
|
|
「Burny/RSG-60」は、SGギターの王道ブランドである「エピフォン」「ギブソン」から、あえて外れたい人におすすめ。
メーカーロゴ以外の見た目は完全にSGスタンダードを再現しているうえ、価格もリーズナブルです。
さらに、バーニーは日本の老舗楽器メーカーなので、品質も信頼できます。
- 国産メーカーのほうが安心できる
- エピフォンなど定番メーカーはイヤだ
という人は「Burny/RSG-60」をえらべば間違いありませんよ。
Gibson(ギブソン)/SG Standard

引用:Amazon.co.jp
価格(最安値) | 種類 | メーカー | カラーバリエーション | こんな人におすすめ |
¥214,500 (Amazon、楽天) | SG Standard | Gibson (ギブソン) |
|
|
SGギターの王道中の王道である「Gibson/SG Standard」。
多くのギタリストのあこがれであるギブソンブランドのSGは、王者たる風格をただよわせるほど別格の仕上がりです。
そのぶん価格も王様クラスですが、一生モノの品質なので、いちど買ってしまえばもう一生ほかのエレキギターは必要はないでしょう。
20~30年くらい一途にSGギターを愛せる人なら、そう高い買い物ではありませんよ。
まとめ:SGギター(タイプ)は初心者や女性にもおすすめのエレキギター
今回は、おすすめのSGギターとその選び方を紹介しました。
SGギターはボディが軽めなので、初心者はもちろん、女性や子供にも向いています。
ですが、そんな軽量ボディがアダとなって、SGギターはヘッド落ちしやすいというデメリットも。
「ヘッド落ち」とは、ギターを抱えたときにヘッド側がガクンと下がる現象のこと。
演奏するときに弦をおさえる側の手でヘッドの重みを支えないといけないので、やや弾きにくいと感じる人もいるでしょう。
しかし、そんなSGのデメリットは、すべりにくい素材のギターストラップで解消することができます。
以下の記事でSGにもおすすめのギターストラップを紹介しているので、この機会に用意しておきましょう。
-
【2023年最新】ギターストラップのおすすめ9選!おしゃれ、ヘッド落ちしないものとは?
ギターストラップはその名のとおり、ギターを肩に吊りさげるためのベルトのような見た目のアイテム。 立ってギターを弾くときはもちろん、座って演奏するときでもストラップをつかうことで、楽器本体のポジションが ...
続きを見る
またSGはその特徴的なボディ形状ゆえに、収納できるギターケースの種類が限られています。
つぎの記事でSGにぴったりのギターケースを紹介しているので、そっちも参考にしてみてください。
-
【2023年最新】ギターケースのおすすめ9選【エレキ】安くて最強なのは?
ギグバッグのおすすめはどれ? 最強のエレキギターケースが知りたい じぶんのエレキギターに合うケースがほしい こんなふうに悩んでいませんか? 音楽スタジオやカラオケなどにエレキギターを持ち出すとき、たい ...
続きを見る
そのほか、おすすめのギターアクセサリーはこちら。
おすすめのギターアクセサリー
-
【2023年最新】初心者におすすめのギターアンプ10選!小型の自宅練習用ならコレ
自宅練習用のギターアンプがほしい 初心者におすすめの小型ギターアンプは? ギターアンプはどうやって選んだらいいの? こんなふうに悩んでいませんか? ひとくちにギターアンプといってもさまざまな種類がある ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギタースタンドのおすすめ9選!省スペースやおしゃれ、複数も
おすすめのギタースタンドはどれ? ギタースタンドはどうやって選べばいいの? こんなふうに悩んでいませんか? ギタースタンドは、あなたのたいせつな楽器を安全に保管するためのアイテム。 しかし、ひとくちに ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギターシールドのおすすめ9選!初心者向けの種類とは?
初心者におすすめのギターシールドは? ギターシールドってどれくらいの長さがいいの? コスパが高いギターシールドがほしい こんなふうに悩んでいませんか? シールドケーブルは、 エレアコ エレキギター な ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギターチューナーのおすすめ10選!初心者向けの選び方も紹介
チューナーは、ギターの音程をただしく合わせるために必要なアイテム。 自宅でギター練習をするにしても、まずはチューニングをしなければなりません。 とはいえギター用のチューナーは、 種類 見た目 メーカー ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギターピックのおすすめ!初心者向けの選び方も紹介
ギターピックは、ジャカジャカと弾くパワフルなコードストロークや、テクニカルなフレーズを弾くときに必要なアイテムです。 しかし、ギターピックとはひとくちに言っても非常に種類が豊富です。 初心者であれば、 ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギター練習用におすすめのヘッドホン7選!初心者でも迷わない選び方とは?
ヘッドホンってギターの練習に必要なのかな? ギター練習におすすめのヘッドホンを知りたい ギター用ヘッドホンのえらびかたがわからない こんなふうに悩んでいませんか? ヘッドホンとひとくちにいってもさまざ ...
続きを見る
-
【2023年最新】ギターワイヤレスシステム(無線)のおすすめ7選!
ギターワイヤレスシステムは、足元でごちゃごちゃしがちなシールドを無線化できる便利なアイテム。 自宅でのギター練習やライブ演奏において、シールドによるトラブル・ストレスがなくなるので、筆者もなにかと重宝 ...
続きを見る